イベント
こんにちは、エンジニア採用担当の花田です。 元号を跨ぐ大型GWも終えましたが、去る4/26(金)に学生向けLT会「Akatsuki Geek Live Vol.2」を開催いたしました! 2月の初開催に次ぐ、2度目の開催となりましたが、今回もリピーターを含む約30名の学生の方に…
こんにちは、エンジニア採用担当の花田です。 この度、2/22(金)に学生向けLT会「Akatsuki Geek Live」を開催いたしました! 今回が初めての試みでしたが、30名を超える学生の方に集まっていただき、最高のLT会となりました!!この記事では、その様子を紹…
ライブエクスペリエンス事業部 エンジニアの高松(@shimpeiws)です。 React Conf 2017 現地レポート (1日目)に引き続き、React Conf 2017 2日目の様子をサンノゼの会場から直接お届けします!!! 1日目のセッションの録画がYouTubeにアップされていました! 1日…
ライブエクスペリエンス事業部 エンジニアの高松(@shimpeiws)です。 2017/3/13 ~ 14の期間で開催中のReact Conf 2017に参加するためにサンノゼに来ています。 React Conf 2017 つい数時間前に終わったばかりの1日目のレポートを現地からお送りします!
2015/05/19(火)に、レバレジーズさんが主催しているヒカラボで、以下3つの発表をしてきました。 RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する from aktsk
Ruby 3.0について 10年位の期間がかかるかもしれないが、考えてみよう ひとつはConcurrency、ひとつはJIT (LLVM?)、そしてStatic Typing Static typing 20世紀に生まれた言語の多くは、変数に型が無い
Symbol GC - @nari3 SymbolをGCの対象にしたよ、という話 "Nakamra" の中でRuby会最強 意識低いRubyistとして活動中 ruby-2.2.2だと作ったシンボルは開放されないけど、ruby-trunkだときちんと開放される
Building the Ruby Interpreter - koi1 参加者とのインタラクションを楽しむために、KeyNoteではあまり深ぼらない 2014年は個人的にとても大切な年。今年結婚して明日結婚記念日。 10年
CRuby Committers Who's Whos in 2014 - Chikanaga-san CRuby コミッタの紹介 Commiterはbotも含め84 account, そのうち1年間に活動していたのは50人 * Speakerとなっているspekerは15人、3人はキーノートスピーカー http://d.hatena.ne.jp/nagachika で、ru…
アカツキハッカソン部、始動! アカツキハッカソン部とは、株式会社アカツキのミッションである「ゲームの力で世界に幸せを」の趣旨に基づき、エンターテイメントxハッカソン(エンタメソン)をテーマにハッカソンを開催していく企業内部活動です。 また、…