こんにちは! アカツキゲームス クライアントエンジニアのSuです。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2024 11日目の記事です。昨日の boke0 さんの踊り文字についての記事は面白かったです。一歩一歩 → 一歩々々という書き方は初めて知りました。とても勉…
この記事はAkatsuki Games Advent Calendar 2024の8日目の記事です。 はじめに 新卒4年目を迎えようとしている、クライアントエンジニア田﨑です。今年の4月から、新卒社員と中途入社の社員(計3名)を対象にアクティブブックダイアログ(ABD)を実施してき…
Akatsuki Games Advent Calendar 2024 6日目の記事です。この記事では、リスクベースドテストの実践を通じて得られた知見、特にその使い所とメリットについて紹介します。リスクベースドテストは「限られたテストコストの中で機能を追加した上で品質を保証し…
Akatsuki Games Advent Calendar 3日目の記事です。 AnimationMixerPlayableとは 早い話がAnimationControllerをスクリプトベースで作るAPIの一つです。 AnimationControllerはノーコードで設計可能なステートマシンであり、グラフベースで記述できる何やら…
本記事は Akatsuki Games Advent Calendar の2日目の記事です。 Elixir の Google Cloud サービスアカウント認証 アカツキゲームスの一部のゲームタイトルでは Elixir をサーバー開発言語として利用しています。BigQuery 等のサービスを利用する際、Google C…
はじめに FireLens の構成 awsfirelens ログドライバー FluentBit・Fluentd の config 生成機能 ログ損失の回避策の課題 init を利用した INPUT の設定のカスタマイズによる解決策 おわりに カスタム init のソースコード はじめに AWS FireLens は、Amazon …
はじめに こんにちは。アカツキゲームスの河野です。 弊社では、ゲームの運用においてプレイヤーのプレイ履歴などをBigQueryに保管しております。 またこのデータを用いることで、不具合の発見やよりプレイヤーが楽しめる企画や機能開発に役立てております。…
アカツキゲームスのクライアントエンジニア、田﨑です。 先日、東京情報デザイン専門職大学(以下、TID)様のオープンキャンパスにて、高校生とその保護者を対象にした模擬授業を担当させていただきました。このイベントは、高校生にゲーム開発の楽しさを伝え…
先日、弊社ラウンジスペースにて、エンジニアたちによるライトニングトーク(LT)会が開催されました。 本イベントは、若手エンジニアを対象に、技術交流とスキルアップを目的とした勉強会です。 今回の会場は弊社が提供し、参加者が快適に過ごせるようにサ…
はいさい! 沖縄が恋しいエンジニアの小山です。 今回 Gold Sponsor として RubyKaigi 2024 に協賛させていただき、多くのメンバーと参加してきました。本記事はそのレポートです。 RubyKaigiとアカツキゲームス RubyKaigi は、プログラミング言語 Ruby に関…
はじめに こんにちは。2024/3/11〜2024/3/29の3週間、アカツキゲームスのインターンに参加させていただきました。今回はインターンで取り組んだ事・学んだことを紹介させていただきます! 自己紹介 東京理科大学修士2年の井出と申します。私は大学入学時から…
アカツキゲームスのエンジニアチームでカレーを食べました。
こんにちは!エンジニアの宮川です。株式会社アカツキゲームスでクライアントエンジニアをやっています。 このエントリーは Akatsuki Games Advent Calendar 2023 の14日目の記事です。昨日の記事は「最先端のライフゲーム(Particle Lenia)を作ったので眺め…
こんにちは! 株式会社アカツキゲームスに所属クライアントエンジニアのスーです。 今年の The Game Awards もいっぱい情報が発表されましたね。モンハンの新作、FF7 Rebirthすごく楽しみしています。 この記事は Akatsuki Games Advent Calendar 2023 の12…
Akatsuki Games Advent Calendar 2023 10日目の記事です。この記事では、Airtest をアップデートした際に adb プロセス起因で AWS Device Farm で動作しなくなったため、その原因と解決策を紹介します。
こんにちは。 株式会社アカツキゲームスで ATLAS というチームに所属してゲーム内通貨管理基盤を開発及び運用しています、なかひこくん (@takanakahiko) です。 最近やっと CB250R が納車されましたが、寒すぎて全然乗れていません。気候よ、早く暖かくなり…
この記事は Akatsuki Games Advent Calendar 2023 の6日目の記事です。昨日はShuさんの Patch Your EC2 Instances Automatically using Systems Manager and Terraform でした。偶々ですが今日もある意味でセキュリティ運用を楽にするお話です。 Redash につ…
この記事は Akatsuki Games Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。昨日は @tkmruさんの「CODE BLUE参加記:食べて Decompile 寝て 繰り返す」でした。コロナで減ってしまったリアルイベントにも活気が戻ってきて良いですね! はじめに アカツキゲームス…
セキュリティエンジニアの小竹(aka tkmru)です。 先月、CODE BLUEというセキュリティカンファレンスに行ったので、その参加記を書きました。 このエントリーはAkatsuki Games Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 CODE BLUE とは CODE BLUEは、2014年…
こんにちは、エンジニアリングオフィスの島村です。 去る10月27日(金)に Akatsuki Dev Meetup 2023 という社内向けのカンファレンスを開催しました。 今回も運営サイドからの開催レポートをお届けいたします。 一昨年から毎年継続的に開催しており、今回が…
こんにちは。 株式会社アカツキゲームスで ATLAS というチームに所属してゲーム内通貨管理基盤の開発及び運用を行っています、なかひこくん (@takanakahiko) です。 最近は良い気候なので、バイクでの運転が気持ち良いですね。 私の担当するゲーム内通貨管理…
こんにちは。 株式会社アカツキゲームス クライアントエンジニアの、軍曹 (@maupukuncarbon) です。 この度、私たちのチームでインターンの方を受け入れました。ありがたいことに、参加レポートを書いてくれたので、私の方から代理投稿させていただきます。 …
Amazon AuroraのS3エクスポート機能 AuroraのS3エクスポート機能は、DBクラスターの現在のデータやスナップショットのデータをS3にApache Parquet形式で出力する機能です。 Apache Parquet形式は、スキーマ情報を内包している・列志向で分析用途にも適してい…
おはようございます!!!! 株式会社アカツキゲームスでクライアントエンジニアしているスーです。 最近の趣味はピクミン4です。 今年の8月6日〜10日にロサンゼルスに開催された SIGGRAPH 2023 にXR開発研究部のサポータとして参加してきたので、レポートと…
こんにちは。 株式会社アカツキゲームスで ATLAS というチームに所属してゲーム内通貨管理基盤の開発及び運用を行っています、なかひこくん (@takanakahiko) です。 最近は、某メカアクションゲームの発売が待ち遠しくてたまりません。 私の担当するゲーム内…
こんにちは。 株式会社アカツキゲームスで ATLAS というチームに所属してゲーム内通貨管理基盤の開発及び運用を行っています、なかひこくん (@takanakahiko) です。 最近バイクを買いました。 私の担当するゲーム内通貨管理基盤の開発現場では、「マージ待ち…
こんにちは、セキュリティチーム所属の小竹(aka tkmru)です。 最近は内製CSPMの運用・開発がメインの仕事になりつつあります。 5/11-13にRubyKaigiに参加してきました。本記事はそのレポートです。 RubyKaigiとは RubyKaigiは、Rubyコミュニティ主催のRubyに…
こんにちは、エンジニアリングオフィス所属の島村です。 今年もRubyKaigiの季節がやって参りました!とはいっても例年は9月ですが、今年は5月開催となっています。 日時:2023年5月11日(木) 〜 5月13日(土) 場所:まつもと市民芸術館( オンライン有り) サ…
こんにちは。2021/8/10〜2021/8/27の3週間、アカツキゲームスのサマーインターンに参加させていただいた佐藤と申します。今回はインターンで取り組んだこと、学んだことについてまとめていこうと思います。 自己紹介 北海道情報大学に通う学部3年生です。普…
初めまして、2021年7月26日から2021年8月13日までの約3週間、株式会社アカツキゲームス(以後アカツキゲームス)でインターンをさせて頂いた叶と申します。この記事ではインターンで取り組んだ内容や感想について報告します。 自己紹介 情報系の修士1年生です…