こんにちは、セキュリティエンジニアの小竹 泰一(aka tkmru)です。 アカツキでは、Webアプリケーション、ゲームアプリに対する脆弱性診断や社内ネットワークに対するペネトレーションテスト、ツール開発/検証などを担当しています。 今日は、先日作成したAnd…
この記事は Akatsuki Advent Calendar 2020 の20日目の記事です。 はじめに ゲームサーバでは大量のユーザーデータなどを取り扱うため、データベースの負荷分散のために水平シャーディング(水平分割)が行われることがあります。 アカツキでも、これまで Ruby…
はじめに この記事は Akatsuki Advent Calendar 2020 の 16 日目の記事です。 s-capybara です。普段は Elixir でモバイルゲームサーバーの機能開発をしていることが多いですが、時々 Go でツール開発も行っています。ほぼ1人で開発していてコードベースを自…
この記事は Akatsuki Advent Calendar 2020 の 15 日目の記事です。 thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。 Vim は外部ツールとの連携を得意としているソフトウェアで、外部コマンドの実行結果を取り込んだり、Language Server のような外部ツ…
今回の記事は、ボトルネックになってしまったマネージャー業をどうやって抜け出そうとしているのか、この1年の取り組みを書いていきます。
この記事は Akatsuki Advent Calendar 2020 9日目の記事です。 はじめに アカツキでサーバサイドエンジニアをしている jyll です。 50人を超える大規模チームのオンボーディングとして、チーム内夕会ツアーを実施してみたら新規メンバーにも既存メンバーにも…
こんにちは。イオジンと申します。7月20日〜8月12日まで、15日間インターンをしました。 日本に来て、半年引きこもり生活をしていて、アカツキに内定をもらってインターンを始めました!外国人の中でアカツキにインターンをしてみたいとかアカツキに…
Akatsuki Advent Calendar 2020 3日目の記事です。この記事では、エンジニアとQAがどのように協力しあってソフトウェアを開発していけば良さそうか、をJSTQBの内容を取り上げつつ書いています。
こんにちは、はじめまして!♂️ Akatsuki Summer Internship 2020 にサーバーサイドエンジニアとして参加させていただいた kimujun です。この記事ではインターンの活動報告をまとめます。 ちなみに Summer Internship といいつつ、参加したのは 10 月初旬~…
はじめに 初めまして。アカツキでのインターンシップに参加させていただいた東正太と言います。 関西の大学3年生で、中二くらいからゲーム開発を趣味で行っています。 今回のインターンシップについて 今回はC++とcocos2dxを使うプロジェクトでクライアント…
こんにちは!初めまして。にー兄さんです。 この度、8/3~8/21の3週間でアカツキのAkatsuki Summer Internship 2020に参加して参りましたので、その報告をしたいと思います! 概要・インターン参加以前 インターン業務の具体的な内容説明に入る前に、ちょっ…
アカツキインターン体験記 9月頭から3週間、アカツキでサーバーサイドエンジニアとしてインターンに参加した体験記です。 目次 自己紹介 インターン参加の経緯 インターンで取り組んだこと インターンを振り返って 1. 自己紹介 私は普段、大学院の博士課程で…
こんにちはAkatsukiのサーバーエンジニアとして8月24日から9月11日までの3週間参加させていただきました、飯田です。私がこの3週間でどのような事に取り組み、何を学んだのか、振り返りを書く事になりました。 Akatsukiのサーバーエンジニアってどんな事して…
こんにちは、エンジニア採用担当の橋本です。去る9月12日(土)〜13日(日)に2022年新卒エンジニア向けインターンシップ「Akatsuki GAME JAM」を開催いたしました。今年で第6回となる当インターンシップですが、今年は初のオンライン開催。 オンラインでの難…
こんにちは! この度サーバサイドエンジニアとしてインターンシップで勤務させていただきました、髙津と申します。 本記事では、インターンシップ期間 (2020年7月6日〜7月31日) 中に取り組んだこと、感じたことなどを書いていきます。似たような技術課題に直…
こんにちは!2020年7月にアカツキでサマーインターンシップを行いました栁です! COVID-19(新型コロナウイルス感染症)、世の中は本当に大変なことになりました。僕のインターンシップ活動も例外ではありません。 なんせ、インターンシップが完全リモートで開…
こんにちは、はじめまして。daimond-arrowです。オタクをやっている大学院生です。好きなアニメはグレンラガン、今季の一押しは球詠です。 このたび、アカツキさん(以下、敬称略) でフルリモート型の短期インターンシップ (以下、インターン)に参加させてい…
まえがき お初にお目にかかります。 株式会社アカツキさんで五月十一日〜五月二十二日の約二週間(実質十日間)、サーバーサイドの開発でインターンをいたしました、村上と申します。 本記事では、当該インターンにおける成果報告と感想を述べます。よろしく…
こんにちは。teppeiと申します。3月16日〜3月27日まで、祝日を挟んで9日間インターンをしました。「八月のシンデレラナイン」のプロジェクトでUI関連の機能を中心に開発に携わりました。本記事では今回のインターンで行なったタスクや、自分の感じたことなど…
こんにちは、セキュリティエンジニアの小竹 泰一(aka tkmru)です。 アカツキでは、Webアプリケーション、ゲームアプリに対する脆弱性診断や社内ネットワークに対するペネトレーションテスト、ツール開発/検証などを担当しています。 メモリ改ざんによるチー…
アカツキとRSGT2020 アカツキでエンジニアリングマネージャをしている島村です。 去る2020年1月8−10日に「Regional Scrum Gathering Tokyo 2020」(以下 RSGT2020)が開催されましたが、昨年に引き続きスポンサーをさせていただきました! Regional Scrum Ga…
アカツキでエンジニアリングマネージャをしている島村です。普段はソーシャルゲームアプリの開発やエンジニア組織への取り組みなどをしています。 さて今回は自分のチームのエンジニアを対象にモブプログラミング(以下モブプロ)のワークショップを開催した…
はじめまして! 2019年12月11日~12月27日にサーバサイドエンジニアとして、 モバイルゲームの一部新機能実装に携わらせて頂きました三島です。 本記事では、「インターンシップを通して苦労した点&学んだ点」と「インターンシップで感じたアカツキの文化」…
こんにちは、エンジニア採用担当の宮田です。 #インターン同窓会とは? 突然ですが、みなさんは「インターン同窓会」という言葉を聞いたことはありますか?おそらく初めて聞かれる方が多いのではないでしょうか。実際に、今回の参加者からも「インターン同…
こんにちは、エンジニア採用担当の宮田です。 年の瀬が押し迫る12/13(金)、アカツキにて4回目となる「Akatsuki Geek Live Vol.4」を開催しました!平日開催ではあったものの、合計で20名を超える学生さんに参加いただき、大いに盛り上がりました!!こち…
この記事は、Akatsuki Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 こんにちは、セキュリティエンジニアの小竹 泰一(aka tkmru)です。 アカツキでは、アプリケーションや社内ネットワークに対する脆弱性診断やツール開発/検証を担当しています。 この記事では…
これは Akatsuki Advent Calendar 2019 20日目のネタです。 CTO兼セキュリティの責任者を担当している田中です。株式会社アカツキでは、ネットワークとエンドポイントデバイス、一部のビルドサーバ以外のリソースを全てクラウドに置いています。 「出来る限…
AWSに最初から用意されているマネージドルールの中にはIAMユーザのIP制限をチェックするものはありません。そのため、この記事では.IAMユーザのIP制限を題材に、AWS Configのカスタムルールを作成することにしました。
この記事は Akatsuki Advent Calendar の 15 日目の記事です。 thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。 そんな Vim ですが、つい 2 日ほど前、待望の Vim 8.2 がリリースされました!やったね 本記事では Vim 8.2 で何ができるようになったのか…
はじめに この記事は Akatsuki Advent Calendar 2019 13日目の記事です...でした。 まだUTC-8くらいまでは13日なのでセーフったらセーフです。 挨拶が遅れました。アカツキでクライアントエンジニアをしている shairo_jp こと下村です。 師も開発者も忙しく…