自己紹介 インターン参加の動機 やったこと デバッグ用管理画面の改修 新機能開発 マスターバリデーションのホワイトリスト可視化 マスターバリデーションとは マスターバリデーションのホワイトリストとは バリデーション実行時にホワイトリストを書き出す…
はじめに はじめまして、ネットで"はなちる"という名前で活動している佐藤と申します。 お前誰やねんとなると思うので簡単に自己紹介するとこんな感じです。 大学院1年生 趣味でUnityを使ったゲームを作っている 初インターン 今回私が参加させていただいた…
こんにちは。8/16〜9/3の3週間、フルリモートでアカツキゲームスのサマーインターンに参加させていただきましたSKと申します。今回はインターンで取り組んだこと、学んだことについてまとめさせていただきます。 自己紹介 大阪府立大学に通う学部3回です。…
こんにちは。東北大学 情報科学研究科 M1の近藤 智文です。Twitterでは@tomokon_0314で活動しています。大学ではネットワーク、SDNの研究をしており、趣味は自宅インフラやリアル脱出ゲーム、ボードゲーム等です。最近は火星から脱出したりしてます 今回、…
はじめまして!アカツキゲームスのサーバーサイドエンジニアインターンシップに参加した石島と申します。本記事では、私がインターンシップで学んだことについてご紹介します! 筆者について 筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位…
こんにちは。アカツキゲームス新卒採用担当の藤元です。 先月7/7(木)、七夕の日にアカツキゲームスではエンジニアを志す学生さま向けにLT会を実施しました! ※ LTとは:Lightning Talkの略で短いプレゼンテーションのこと ▼イベント概要はこちらから https:/…
はじめに どうもnamekosiruです。今回は7月11日~7月29日(3週間)の期間にアカツキのクライアントエンジニアのインターンに参加してきたのでそれについてのブログを書いていこうと思います!! 目次 はじめに 目次 Who are you? エントリーしようと思ったきっ…
初めまして、2022年の7/4~7/29の3週間、アカツキゲームスのサーバーサイドインターンに参加させていただきました、白木といいます。この記事では、私が取りくんだこと、学んだこと、参加してよかったことについて書かせていただきたいと思います。 自己紹介 …
はじめまして!7 月 4 日から 7 月 22 日にかけて、株式会社アカツキゲームスのインターンシップにバックエンドエンジニアとして参加させて頂きました、菊池と申します。 本記事では、私がインターンシップの期間で取り組んだ課題を紹介すると共に、インター…
こんにちは、若松と申します。 今回は、2022年7月4日から22日までAkatsuki Games Internship 2022のGo/GCP コースに参加させていただきました。 インターン情報 aktsk.jp 目次 エントリーのきっかけ Akatsuki Gamesを選んだ理由 Go/GCPコースを選んだ理由 イ…
はじめまして。アカツキゲームスのクライアントエンジニアインターンとしてお世話になりました、今井と申します。 今回とあるゲーム開発プロジェクトに6/6 ~ 6/24の3週間ほどお邪魔させていただきました。 本記事では、今回のインターンで私が取り組んだこと…
AWS Device Farmとは? https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/devicefarm/latest/developerguide/welcome.html Device Farm は、アマゾン ウェブ サービス (AWS) によりホストされている実際の物理的な電話やタブレットで、Android や iOS、およびウェブアプリ…
みなさまこんにちは!アカツキゲームス新卒採用担当の藤元です。 2022年2月24日に開催した、学生向けイベント「Akatsuki Geek Live 2022 Vol.1」についてのレポートを公開します! Geek Liveの開催はなんと今年で4年目!エンジニアメンバーの中でも恒例イベ…
この記事は、Akatsuki Advent Calendar 2021の24日目の記事です。 こんにちは、セキュリティエンジニアの小竹 泰一(aka tkmru)です。 アカツキでは、アプリケーションに対する脆弱性診断や社内ネットワークに対するペネトレーションテスト、ツール開発/検証…
こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 アカツキでは数年前よりEngineering Managerの役割をおいているのですが、この度、Engineering Manager(EM)の役割を公式に無くしました。私の個人的…
みなさまこんにちは!アカツキ新卒採用担当の藤元です。 11/19(金)に、エンジニアを志す学生さま向けイベント「Akatsuki Geek Live2021 Vol.2」を開催しました! 7月に開催した「Akatsuki Geek Live2021 Vol.1」に負けないほどの大盛況で、なんと約80名の方…
本記事は Akatsuki Advent Calendar 2021の9日目です。 前回は ぐんそう さんの 非エンジニアのためのGit/GitHub講座 でした。 概要 この記事では以下の内容について書きます。 GCPのWorkload Identity連携を利用して、AWSのEC2インスタンスからサービスアカ…
初めまして、2021年の9/6 ~ 9/24の3週間、アカツキのサーバーサイドインターンに参加させていただきました、竹下といいます。この記事では、私が取りくんだこと、学んだことについて書かせていただきたいと思います。 自己紹介 慶應義塾大学 総合政策学部の…
はじめに はじめまして、otofune と申します。 9/6 から 9/24 の3週間、株式会社アカツキでプラットフォームエンジニアリングを行うチームでのインターンシップに参加させて頂きました。 aktsk.jp といっても祝日が2日あり、新型コロナワクチンの摂取が被っ…
こんにちは。 東京工科大学のコンピュータサイエンス学部というところの3年生をやっております(就職するなら23卒ということになります)。 宮川です。 この度、アカツキのインターンを受けましたのでその記録を残します。 ブログ執筆経験が浅くつたない文章…
自己紹介 はじめまして、大阪工業大学 情報科学部 情報知能学科 3年 伊地知翔也と申します。 普段は、チームや個人でWEBアプリ開発をしたり画像処理についての研究をしています。 このサマーインターンに参加する前までは、私のサーバサイドで経験のある言語…
はじめまして、7月5日から7月30日までアカツキのサーバーサイドでインターンをさせていただいた光枝と申します。 本記事では私が今回のインターンで取り組んだ負荷試験について共有させていただきます。
こんにちは。 7/5〜7/27までの3週間、アカツキのサマーインターンに参加させていただきました、あおやまと申します。 このインターンでは、「八月のシンデレラナイン」のサーバーサイドの機能改修・運用改善などの業務に携わりました。 ここでは、このインタ…
はじめまして!ハチナイのサーバーサイドエンジニアとしてインターンを体験させていただきました、堀崎と申します。7/5〜7/27の15日間お世話になりました。 今回のインターンで開発したものとそこから得た学びを書いていこうと思います。 自己紹介 やったこ…
初めまして、アカツキのクライアントサイドのインターンに参加させて頂いた植村と申します。 今回、7/12〜7/30の13日間、開発に参加させていただいたので、取り組んだことや思ったことについて書いていこうと思います。 はじめに 自己紹介をします。 私は今…
みなさまこんにちは!アカツキ新卒採用担当のこさだです。 7/12(月)に、23年卒業の学生さま向けイベントの第1回目として「Akatsuki Geek Live2021 Vol.1」を開催しました!前回は2月に開催をしたのですが、卒年が変わって今年度としては初開催!どれくらいの…
はじめまして!アカツキのクライアントサイドのインターンに参加させて頂いた伊藤と申します。今回5/17 〜 5/28までの十日間クライアントの機能実装に関わり、やったことやどう思ったかを書きたいと思います! インターンについて 私は以前から、アカツキが…
この記事は、株式会社アカツキさん(以下敬称略)で約1ヶ月の就業型インターンに参加した際の体験記になります。 はじめに 4月5日〜4月28日までアカツキで「八月のシンデレラナイン」(以下ハチナイ)の開発チームにクライアントサイドエンジニアとして参加させ…
はじめまして。3/15~26の10日間、アカツキでサーバーサイドインターンをさせていただきました、いわみと申します。 今回は、モバイルゲーム「八月のシンデレラナイン」のサーバーサイドにおける機能改善などの業務に関わらせていただきました。 ここでは、そ…
こんにちは。シュウと申します。 この度、3/1〜3/31の一ヶ月間、アカツキのサーバサイド就業型インターンに参加しました。 この短い一ヶ月間で沢山のことを体験し、勉強しましたので、実際に取り組んだタスクや所感を共有させていただきたいと思います。 は…