Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

Akatsuki Hackers Labは株式会社アカツキが運営しています。

Akatsuki GAME JAM 2019開催レポート

こんにちは、エンジニア採用担当の宮田です。

去る9月14日(土)〜15日(日)に2021年新卒エンジニア向けインターンシップ「Akatsuki GAME JAM」を開催いたしました。いきなりの報告ですが、今年は全チームがゲームをつくりきり、優勝争いも稀に見る接戦で最高の盛り上がりを見せました!

今年で第5回となるその様子を紹介いたします。

「Akatsuki GAME JAM」とは・・・

2日間を通して、ゲームアイデアの企画から開発までを行い、その制作物の結果を競い合うという内容です。今回のテーマはアカツキを象徴する言葉でもある「カラフル」。参加者は22人が7チームに分かれ、Unityで開発を行います。

 ▼詳細はこちら

https://aktsk.jp/recruit/gamejam2019/

#なぜこのようなインターンシップをアカツキが実施するのか

私たちは本気で「ゲーム開発を通して、世の中をワクワクさせるようなプロダクトづくりを体験をしてもらいたい!」という想いを持っているからです。

もちろん、参加者の中にはこれまでにもハッカソン参加の経験や、サークルなどでのチーム開発を経験している参加者も多くいました。一方で、多くの学生とお話をする中で、プロのエンジニアから近い距離でアドバイスをもらいながら、開発を進める経験をしたことがある学生は少なく、その機会を創出したいと思い開催しています。今年で5回目になりますが、毎年パワーアップしております。

#昨年から何を変えたのか

メンターの関わり方を昨年より濃密にしました。従来も各チームにメンターがつき、開発をサポートしていましたが、今回は「コーディング以外は全て関わる」ことに決めました。どこまで関わるかは毎回議論に上がりますし、過度なサポートは参加者の気づきや成長を制限してしまうことから、従来はヘルプの声が上がった際のサポートにとどめていました。

しかし、2日間という限られた時間では、完成まで至るチームが半数程度だったことや、面白さへのこだわりをやり遂げきれないチームも見てきました。その中でタスク・スケジュール管理の重要性などは実感できたとは思いますが、どうしても悔しさが勝ってしまいます。やはりゲームを完成させ、それを他の参加者に触ってもらったり、フィードバックをもらうことによって得られる体験の方が重要だと判断し、今回の変更を行いました。

結果として、全チームがゲームを作りきり、各チームの個性を磨くところまで進めることができました!(もちろんこの結果は、メンターのサポートだけの成果ではなく、参加者みなさんの本気がもたらしたものですが!)

#当日の様子

今回の参加者は2月から実施しているAkatsuki Geek Live(LT会)や面談・面接を行った学生、中には学部の時に初めてお会いした学生が院生となって参加してくれたケースもありました。当日までにもすでに感慨深い時間を過ごしていましたが、準備期間はあっという間に過ぎ、開催当日を迎えました。

全参加者が時間通りに集まり(優秀!)、早速開発ゲームのアイデアソンへと移ります。

今回のアイデアソンでは「カラフル」というテーマから連想するワードを時間制限を設けて、列挙していきました。それを数十秒という短い時間で他のメンバーに回していき、新たなアイデアが足されていきます。自分だけでは思いもつかなかった発想が生まれ、その後に行ったチームの枠を超えたフィードバックによって企画が順調に磨かれていきました。

▼各アイデアへの投票の様子

f:id:kenji-hanada:20190917202032j:plain

ゲーム企画が決まったところで、いよいよ開発開始です。ここでは、2日間の開発スケジュールや役割分担決めます。今回驚かされたのは「今日の何時までに○○まで開発が進んでいなければ、軌道修正をする!」という意思決定のマイルストーンをしっかり置けているチームが複数いたことです。短期型ハッカソンの開発スタート時点でここまで議論できている例は珍しく、頼もしく感じました。

▼タスクを整理し、いよいよ開発開始!

f:id:kenji-hanada:20190917202026j:plain

f:id:kenji-hanada:20190917202020j:plain

開発時間は白熱する議論や笑い声が飛び交い、非常に熱量の高い空間であったことが印象的でした。毎年のことではありますが、開発時間はあっという間に過ぎ、2日目いよいよ成果物のプレゼンテーションへと移ります。

各チーム、プレゼンの練習も入念に行い、自分たちのゲームのこだわりや面白みを魅力的に伝えてくれました!また、多くのチームがOne more thing..として、サプライズを準備してくれた点も非常に盛り上がりました!(PC版だけではなくiOSやVRでの実装、ロジックが複雑なゲームの対戦機能の追加など)

▼プレゼンテーションの様子

f:id:kenji-hanada:20190917202017j:plain

発表に対しては、メンターを務めたアカツキメンバーや、参加者からも多くの質問が飛び交いました。

▼アカツキメンバーからの質問タイム

f:id:kenji-hanada:20190917202012j:plain発表後には、各チームのゲームを体験できる試遊会を実施。音声認識のゲームを開発したチームブースからは大声が聞こえるなど、盛り上がりを見せていました(非常に尖ったゲームアイデアだったのですが、内容がアレなので詳細は控えます笑)。

そして、いよいよ運命の結果発表へ。

まずは準優勝チーム。「るつぼロケット」というタイトルを開発してくれたチーム「ナンカレー」が見事に受賞!完成度の高いビジュアルに止まらず、細部のエフェクトや操作性・ゲーム性を備えた作品に審査員の評価が集まりました!準優勝賞品はアカツキオリジナルカレーだったので、結果的にピッタリの受賞でした笑

▼準優勝チーム

f:id:kenji-hanada:20190917202009j:plain

 

そして、栄えある優勝は「Skeleton Board」というカジュアルゲームを開発したチーム「お願いマッスル」でした!敢えて、超シンプルなゲームでの勝負でしたが、テーマを活かしつつ、シームレスな画面遷移やレベルデザインの調整など、リリースレベルまで仕上げてきたことが高く評価され、見事優勝をおさめました!

▼優勝チーム

f:id:kenji-hanada:20190917202005j:plain

#最後に、運営側としての感想

一言で表すと「みんな最高でした!!」。何より、様々なアイデアを形にしていく時のみなさんのキラキラした笑顔。時に悩みながらも課題を解決した際の興奮。見ているこちら側が羨ましくなるくらいの時間をプレゼントしてもらいました。

実は今回、運営側として最初に決めていたことがありました。この夏の出会いを、この場限りで終わらせるのではなく、紡いでいきたいという想いから参加者の同窓会を企画しています。その同窓会を待ち望むには十分過ぎるほどの熱い時間を過ごさせてもらえました!数ヶ月後の再会を約束し、晴れやかにまた新たな挑戦に歩みを進めたみなさんを心から応援しています!

▼懇親会で達成感を分かち合うみなさん

f:id:kenji-hanada:20190917202001j:plain

▼参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした!

f:id:kenji-hanada:20190917201953j:plain