Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

Akatsuki Hackers Labは株式会社アカツキが運営しています。

Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる

この記事は Akatsuki Advent Calendar の 15 日目の記事です。

thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。

そんな Vim ですが、つい 2 日ほど前、待望の Vim 8.2 がリリースされました!やったね🎉

本記事では Vim 8.2 で何ができるようになったのかを、同時に公開されたデモプラグインを通して見ていこうと思います。

Vim のリリースについて

その前に、Vim の開発体制について少し説明します。 Vim の開発は GitHub の vim/vim リポジトリで開発されています。ブランチは master のみで、最新版は同時に開発版でもあります。

Vim は、パッチ(Git 管理になった今ではコミットとほぼ同義)を積み重ねて改善が行われます。前回のマイナーバージョンアップ(Vim 8.1)から少しずつパッチを積み重ね、ある程度のところでキリを見て新しいバージョン(今回の場合は 8.2)を振ります。

つまり Vim の HEAD を追いかけている人からすると、バージョンが 8.2 になったところで劇的に何かが変わるわけではありません。Linux の各ディストリビューションも、多くの場合はキリを見てパッチが入ったバージョンをリリースするので、気付いたら新しい機能が入った Vim を使っている場合もあります。

今回、ここで言う Vim 8.2 の新機能とは、Vim 8.1 リリース時点から足された機能のことを指します。上記の事情から、中にはもうずいぶん前から使えていた機能もあります。

デモプラグイン

さて、Vim の開発者である Bram さんは、今回 Vim 8.2 をリリースするにあたって Vim 8.2 で追加された機能のデモンストレーションをするためのプラグインを公開しました。

https://github.com/vim/killersheep

これは Vim 上で動作するゲームで、Vim 8.2 で追加された様々な機能が使われています。

動作の様子は以下のような感じです。

:KillKillKill Ex コマンドでゲームを開始し、画面下の砲台を操って羊の攻撃を避けつつ倒していきます。背景には編集中のテキストがそのまま残っています。とてもシュールですね。

ポップアップウィンドウ

Vim はウィンドウの中にバッファを表示することができ、ウィンドウは縦か横に分割することで複数のバッファを表示することができます。 Vim 8.2 では、新たにポップアップウィンドウがサポートされました。これはウィンドウの分割とは独立して、Vim 上の好きな位置にウィンドウを配置する機能です。IDE のようなプラグインを実装するために、ドキュメントや補完対象の情報をカーソルの近くに表示することができます。 ゲーム内では、羊や砲台がポップアップウィンドウとして実装されています。編集中のテキストの上でゲームが動くのもこれのおかげです。

テキストプロパティ

ゲーム中で砲台や羊に色が付いているのは、テキストプロパティを使っています。

ハイライト自体は今までの Vim でもできましたが、より直接的にハイライトを指定できます。

テキストプロパティにはテキストが編集された際にその位置が連動して動く性質もあるので、ハイライト箇所を絶対位置で指定するよりも柔軟な使い方が可能です。

サウンド

実際にゲームをプレイするとわかりますが、対応している環境であれば効果音が鳴ります。 Vim 8.2 では音を鳴らす機能が搭載されました。

テキストエディタに音を鳴らす機能なんているの? って思いますよね。私もそう思います。なんで入ったんだろう…。ゲームは作りやすくなったかもしれないですね。

まとめ

Vim 8.2 では、今後 IDE のような機能をサポートするための下地のような機能が多数入りました。LSP(Language Server Protocol)の発展も目が離せませんし、今後よりリッチな開発環境の整備が進むことはとても楽しみです。

古いだけじゃない、新しい Vim に皆さんも触れてみてはいかがでしょうか。